MFT
MFT (Myofunctional Therapy) とは?
口腔筋機能療法と呼ばれ、口の周りの筋肉の正しいバランスを作り出し、またそれを維持することを目的とした特別に考えられた特殊な治療プログラムです。
日常生活の中で、夢中になって本を読んだりテレビを見ているときに、くちをポカーンとあけて上下の歯の間に舌がでていたり、ものを飲み込むときに舌を突き出し、歯を押すような舌の問題を治したりします。
トレーングの目的
- ・舌の筋肉の力を強くする。
- ・くちびるやほほ、口のまわりの筋肉に力をつける。
- ・正しい飲み込み方を覚える。
- ・トレーニングで覚えた舌の位置やくちびるの状態を保ち、日常の生活のなかで、正しい飲み込み方を習慣にする。
(担当の歯科衛生士が指導します。)
舌癖について
日頃、無心になって本を読んだり、テレビを見ているときに口をポカーンと開けて上下の歯の間に舌が出ていたり、飲みこむときに舌をつき出し、歯を押すような癖を舌癖といいます。
私たちは無意識に1日600~2000回飲みこむ動作(嚥下えんげ)をしていますが、歯ならびに悪い影響を与えない正しい飲みこみ方は、くをびるを閉じて舌をうわあごにつけ、奥歯をかみしめ、のどを使って飲みこみます。
舌癖のある人は、いつも舌が口の中の下の方や前の方にあり、歯を押しています。
そして飲みこむときには、さらに押し出す強い力が歯に加わります。
舌癖のある人はいつも口を開けているため、舌が内側から歯を押す力に対して、外側から押さえるくちびるやほほの筋肉に力がありません。
舌癖が原因で出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間が開いたり、上下の歯がかみ合わない歯ならびになることがあります。
また、話そするときにその隙間に舌が入るため、サ行、タ行、ナ行、ラ行などが舌たらずな発音になることもあります。
舌癖の原因
- ・口を開けて息をする鼻の病気(アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、蓄膿症など)のどの病気(扁桃肥大、アデノイドなど)
- ・舌の裏のひも(舌小帯)が短い
- ・指しゃぷり(前歯に隙間ができ、舌が出やすい)